父の運

There is a reason why I wrote about fortune.
Some people have good luck even if they do nothing, while others have no luck no matter how much effort they put in.
My father was definitely the latter.
At a time when only 10% of students went to university, he was able to enter a prestigious one and later joined a well-known company.
But that was the peak of his good luck.
He quit that company after a few years and moved to a small firm where he earned very little.
To make matters worse, the partner he married—my mother—was a bad match.
She was obsessed with both religion and natural food, caring little about the family.
Do you know how much money both religion and natural food require?
Because of that, I grew up in extreme poverty.
As far back as I can remember, my father was never home.
Looking back now, I realize he probably didn’t want to be there.
Normally, a man in that situation might have another woman outside the home, but he lacked even that kind of spirit.
He always said he was too busy with work and often stayed overnight at the company.
I don’t know if he was really that busy, but if he was, I don’t understand why his salary was so low.
My father put in a lot of effort, but I can’t help but say he had terrible luck.

運について書いてきたが、書いたのは理由がある。
何もしなくても良いことが起こる人がいる一方、いくら努力しても上手く行かない人もいる。
父は、間違いなく後者だった。
大学へ進学する者が1割もいない時代に、父は有名大学を卒業して、有名企業に入社した。
しかし、ラッキーだったのはそこまでで、入社した企業は数年で退職した。
その後、小さな会社に転職したが、給料は雀の涙ほどだった。
また、結婚した相手が悪かった。
俺の母親になるが、宗教と自然食に凝って家庭を顧みなかった。
宗教と自然食は両方とも莫大なお金がかかるということを知っているだろうか。
だから、俺は極貧生活の中で育った。
俺が物心がついたときには殆ど家にいなかった。
今から考えると母がいるので父は家に居たくなかったのだろう。
普通なら外に女を囲むのだろうが、父にその甲斐性はなかった。
仕事が忙しいと言って会社で寝泊まりをしていた。
本当に忙しかったのかも知れないが、それならなぜ給料が少なかったのかは理解できない。
父は本当に頑張ったと思うが、結局は運が悪かったと言わざるを得ない。

↓この題材でクリック英訳⇔和訳、読み上げをします。↓