当サイトは次の3つのコンテンツから成ります。それぞれ右のコンテンツからお入りください。
1 英文の青空文庫
2 管理人の英文日記
3 英語学習総合ソフト「Chatton Writer」の操作説明
ダウンロードはこちらから。 

この 「Chatton Writer」は、英語学習者がより自然で洗練された英文を自力で書けるようになることを徹底的に支援する、高機能かつ直感的な操作性を備えた次世代型のデスクトップ英作文支援アプリケーションです。

英語初級者から上級者まで、幅広いユーザーが安心して使用できるよう、設計の細部にまで配慮が行き届いており、まさに「英語学習に革命をもたらす」と言っても過言ではありません。

英会話を習得するには、まず「瞬時に英文を作る力」が必要です。それはすなわち「英作文力」に他なりません。そして、このChatton Writerは、その英作文力を効率的かつ着実に育成するために最適な学習環境を提供します。

本アプリ最大の特長は、OpenAIのChatGPTとの連携による英作文推敲作業の自動化です。英作文を入力し、ワンクリックするだけで、瞬時にプロフェッショナルレベルの英語添削が完了します。

複雑な操作や長時間の待機は不要で、まるで自分専属の英語教師が常にそばにいるかのようです。

登録済みの推敲プロンプトを使うことで、どんな英作文でも洗練された英文に自動変換され、学習者の英文がより自然かつ文法的にも正確なものに仕上がります。

さらに、本アプリはDeepLとのAPI連携にも対応しており、世界最高クラスの翻訳品質を誇るDeepLエンジンを活用した日英・英日双方向の翻訳が可能です。

文章全体の翻訳はもちろん、カーソル行や選択範囲だけの翻訳にも対応しているため、文章の一部を瞬時に確認したいときにも非常に便利です。これにより、「翻訳に頼るだけで終わる学習」から脱却し、「翻訳を足がかりに自分の言葉で英文を書く」ステップへと自然に進めることができるため、英語力の飛躍的な向上が期待できます。

アプリには目的や学習レベルに応じて使い分け可能な、「基本的な推敲」「日本語との対比により推敲」「ネイティブらしい表現」「基本推敲とネイティブ表現の対比」の4種類のプロンプトが初期搭載されています。これにより、文法や構文の見直しから、語感や表現の洗練まで幅広い角度で英文を見直すことができ、まさに多角的な英文強化が可能です。

さらに、ユーザーが独自のプロンプトを自由に登録・管理できる機能も搭載しており、自分だけの学習スタイルや目的に完全対応したオリジナルの英文添削フローを構築することができます。

英作文、日本語訳、推敲後の英文を一行ごとに並べて表示する設計により、どこがどのように改善されたかを視覚的に即座に把握できます。誤りの見落としを防ぐと同時に、改善傾向を分析し、自己の弱点を客観的に認識することが可能です。

過去に作成した英作文データはすべて保存・管理され、検索・フィルター機能により迅速に再利用できます。日本語、英語、備考と複数の切り口での検索が可能なため、効率的な復習や参考文の再利用にも最適です。

推敲された英文はそのまま音声再生機能を使って読み上げることができ、リスニング力や発音、イントネーション、リズムの確認にも役立ちます。読み上げ速度の調整やMP3形式での保存機能もあり、自分専用のリスニング教材を作ることも可能です。

また、英作文に関連する画像を自由に添付できる機能を活かせば、旅行記や日記形式の英作文など、記録性・表現性の高いライティング活動にも対応できます。

仕上がった英文や日本語訳はワンクリックでクリップボードにコピーできるため、他アプリでの利用やSNS投稿、提出資料としての活用も簡単です。ブラウザでの印刷も可能であり、紙ベースでの復習や英語教師への提出用としても非常に便利です。

このように、ChatGPTによる自動推敲とDeepLによる高精度翻訳の融合により、Chatton Writerは英語学習のあらゆるフェーズにおいて、これまでにない高次元の利便性と学習効果を提供します。

英語が苦手な人でも、効率よく、そして自信を持って英文を書けるようになる――そんな未来を、この一つのアプリが現実のものにします。

日記コンテンツは、その名のとおり管理人の日記です。雑文を簡単な英語と日本語で書いています。

英語を学ぶには多読が一番です。レベル的には、自分のレベルよりも若干高目のレベルの本を読むのが良いとされています。しかし、自分よりも若干でも高いレベルになると、効率よくスラスラとは読めません。どうしても理解ができない部分が出てきます。

そんなときは、無理に自分の頭で考えずに素直に日本語訳を見てから再度、英文にあたるのが効果的です。

しかしながら、日本語訳が付いた無料で読める英文サイトはあまり見当たりません。そこで、当サイトでは著作権が切れた本を翻訳して英語学習者が簡単に英文、日本語訳を比べて理解が容易にできるようにいたしました。

右のコンテンツやメニューに本の題名が表示されていますので、読みたい本を選択してください。

一部にサイト名の冒頭に【890/5P】と表示されているものがありますが、これは、【単語数/ページ数】となります。本選びの参考にしてください。

日本語訳はあくまでも機械翻訳ですので、どことなく変な日本語になっていますが、主意をつかむためには十分です。自分で訳してみて、どうしても分からないときにはとても助かります。

全て無料ですのでどうぞご利用ください。

当サイトの英文については、「Project Gutenberg」を利用させていただいております。こちらのサイトはアメリカでの著作権が切れた本、すなわちアメリカ版青空文庫(著者が亡くなってから一定期間経過した本)を集めたインターネット上の図書館です。現在、6万冊以上の電子書籍を無料公開されています。
掲載する本の選択にあたっては、日本でも良く知れ渡っているもの、内容がそれほど難しくないものを選んでいます。「Project Gutenberg」内にあるコンテンツで他に本サイトに掲載してほしい本がある場合はその旨お知らせください。
翻訳はグーグル翻訳により行っており、グーグルの規定に基づき、本コンテンツ内の各ページにグーグル翻訳である旨の表示を行っております。