妻と話していると話がいつもかみ合わない

When I talk about the international situation with my wife, the conversation doesn’t always go well.
When she refutes me, she always says, “Why can you say that without seeing it?”
Her logic is that because I haven’t seen it, what I say is wrong.
It is impossible for anyone to actually see everything.
Especially, it’s impossible to see the past without a time machine.
But in the end, I always lose to her logic.
Even if I say, “I read it in a book or saw it on TV,” she says those sources aren’t reliable either.
Because those people didn’t actually see it themselves.
When I ask in return, “Then what do you think?” she replies, “I don’t know.”
To her, not knowing is a fact, and because what I say can’t be proven, it’s wrong.
If something is a “fact” or “wrong,” she seems to think that facts are always true and wrong is always wrong.
So, that means I’m always wrong.

国際情勢について、妻と話していると話がいつもかみ合わない。
妻は反論するときにいつも「あんたは、見てもいないのになぜそう言えるのか」という。
見ていないから俺の言っていることは間違っているという論理だ。
誰にとっても実際に見ることなどは不可能だ。
特に昔のことはタイムマシンがない限り見ることなど不可能だ。
でも、いつもこの理屈に負けてしまう。
本で読んだとか、テレビで言っていたとか言っても、その人たちの話だって当てにならない。
実際に見ていないのだからとなる。
じゃあんたはどう思うのかと逆に聞いても、分からないと答える。
妻にとっては、分からないということは事実であり、俺が言っていることは証明ができないから間違えているのである。
事実と間違いがあれば、事実が常に正しくて、間違いは常に間違いなのだ。
だから、俺がいつも間違っていることになるのだ。(10時36分)